パラナボ

コンバージョンユーザーを除外することでインプレッション数を向上

ウェブサイトの管理や運営を代わりに行ってもらっている方も少なくないですが、自身で管理運営を行っている事例と代わりに行ってもらっている事例の双方で重要なのが、コンバージョンユーザーを除外する事です。容易に行えるのにも関わらず、行う事により明瞭に理想的な形にさせられる特徴から広告配信を行っている事例で見逃せないアプローチです。

 

コンバージョンユーザーを除外した方が良い事例

そのようなコンバージョンユーザーを除外した方が特に良い事例として挙げられるのが、1度目と2度目のどちらにおいても価値があるものの、1度目の方が価値が高い事例です。他にも、広告配信を行う目的がサービスの会員登録を目的にしている場合や資料の請求を目的にしている事例、次々と新規のユーザーを獲得する事を目的にしている事例などです。

また、コンバージョンユーザーの除外を意識する際には合わせて除外をしない方が良い場合も念頭に置いておくのが大切であり、除外をしない方が良いのはユーザーが定期的に購入を繰り返す物事や宿泊施設の予約などです。

このように、意識的に除外を行う事により新規の方に対してピンポイント的にインプレッション数を増やせるようになるため、次々と自社の存在や展開している物事について理解してもらえるようになって成長に繋げられます。

 

アクションのあったユーザーに引き続きアプローチする方法

そして、コンバージョンユーザーを除外した場合に管理者が意識する事として多いのが、既に購入や申込みなどのアクションを行ってくれたユーザーに対して引き続きアプローチをする方法ですが、リマーケティングの仕組みを採用する事により引き続き既存ユーザーにもアプローチができます。

しかも、リマーケティングはインターネットを利用してウェブサイトやアプリなどの閲覧を行う非常に大勢のユーザーに対して施せるアプローチなので、既に広告が掲載されているウェブサイトなどから離れていても、異なるウェブサイトやアプリなどで再び気になった物事の情報が提示可能です。

対象のユーザーを除外したい時には、ウェブサイトなどの管理で利用するサービス上から容易に行う事ができ、管理画面からコンバージョンになったユーザーを確認しつつ、好みの単位で除外の設定をするだけで完了します。

展開している広告においてアプローチをすべきか迷った時には今一度内容について見つめ直してみると良く、結婚式など人生の中で複数回にわたって行う機会が少ない事を対象にしているのであれば、ユーザーの除外をする事で新規の方のみに閲覧してもらえて効率的なビジネスが可能になります。